「北米における携帯電話市場動向」

【要約】
勝/負組の二極化
一般的に米国は日本や欧州などに比べ、モバイル・インターネット・サービスが普及していないとみられている。

1億4,000万もの携帯電話ユーザが存在する中で、音声通話以外の目的で利用しているのは1,000万に過ぎないとみられ、データ通信市場は依然として小さい。

また、日本と同様に米国の携帯電話市場も2002年後半から新規需要の飽和が目立っている。

しかし、この中でも米国6大事業者ではユーザ数を増加させ、売上高を拡大させている勝ち組と、そうでない負け組の二極化が進みつつある。

前者が米Verizon Wirelessなどで、後者は米Cingular Wirelessなどである。

一体型PDAが普及!?
また、端末の多機能化にも日本とは異なった展開がみられる。

日本の場合、「iモード」などのインターネット対応端末が急速に普及したため、通話機能一体型PDAなどはなかなか市場に受け入れられなかった。

しかし、米国ではインターネット対応端末の開始が遅れ、日本とは対照的に「Thera」や「Z100」、「Treo 300」など、さまざまな通信機能一体型PDAが市場投入されている。

【キーワード】
☆Verizonは米国一!!
米Verizon Wirelessは米Verizon Communicationsが55%の株式を保有し、残りの45%を英Vodafoneが保有している。

そのためVodafoneグループの一員といえる。

通信方式はCDMA方式を採用しており、2002年12月末のユーザ数は3,250万と、米国最大手のCDMA方式事業者だ。

★CingularがGSM !!
米国第2位の米Cingular Wirelessは米SBC Communicationsと米BellSouthの合弁による携帯電話事業者だ。

米Cingular Wirelessには米SBC Communicationsが60%、米BellSouthが40%出資している。

通信方式はGSM方式を採用しており、2002年12月末のユーザ数は2,200万となっている。

☆ドコモがAT&T出資!!
米AT&T Wireless Servicesは米AT&Tが70%、NTTドコモは16%の株式を保有している第3位の携帯電話事業者だ。

通信方式はGSM方式を採用しており、2002年12月末のユーザ数は2,086万となっている。

資本の関係からNTTドコモ・グループの一員となるが、欧州各社と異なり「iモード」の提供は行っておらず、今後のNTTドコモとの連係に期待がかかる。

【北米市場の動向と3G展開】
一体型PDAが続々
米国事業者は通常の携帯電話端末以外に、通信モジュールを内蔵させた通信機能一体型PDAの提供にも積極的に端末を市場投入している。

採用されるOSにも、ついにソフトウェア最大手の米Microsoftの携帯電話端末への進出が果たされた。

Smartphone 2002とPocketPC Phone Editionがこれにあたる。

Smartphone 2002はスマートフォン向けOSにブラウザやIM(Instant Messaging)などのアプリケーション・ソフトウェアがセットされたもので、PocketPC Phone EditionがWindowsCE 3.0とブラウザやワープロ、表計算ソフトウェアなどのセットであるPocketPC 2002に通話機能を付加したものだ。

携帯電話により近いのがSmartphone 2002で、PDAにより近いのがPocketPC Phone Editionともいえる。

3G化進むCDMA陣営
米国事業者のうち、米Verizon Wirelessと米Sprint PCSはKDDIや韓国などと同様にCDMA方式を採用している。

すでに両社はCDMA2000 1x方式への移行も進んでおり、米Verizon Wirelessは3Gネットワーク「Express Network」の運用を開始し、米Sprint PCSも全米でのCDMA2000 1x方式へのアップグレードを完了している。

正式版からの抜粋を含め、いろいろと本レポートをご紹介させていただきましたが、ご興味のある方はご購入いただければ幸いです。

ご購入はPC版にてお願いいたします。

なお、目次/図表はPC版に掲載しています。

トップ・ページへ
http://www.m-report.net/m/