「mレポート」トップへ戻る。

サイト内検索(Retrieval)

サイト説明(Explanation)
メール・マガジン(Mail Magazine)
ご質問/ご要望(Question/Demand)
既刊案内(Previously)
ニュース・リリース(News Release)
事業者の動向(Carrier)
端末メーカの動向(Handset Maker)
基地局メーカの動向(BTS Maker)
海外の動向(Global)
新サービスの動向(New Service)
新端末の動向(New Handset)
講演会レポート(Lecture)

「Adobe Acrobat Reader」のダウンロード

  

「携帯電話事業者各社の国内動向−2004年度上期−」
〜上期はauの独り勝ち NTTドコモは通期も減収減益〜

 

・ドコモは減収減益!!

・独り勝ちのKDDI!!

・ボーダフォンが増収減益!!

・減収増益のツーカー3社!!
販売開始日:2005年2月15日
ページ数:A4版36頁
ファイル容量:1.75MB
価格:21,000円(税込)
クレジット決済向け販売サイトへ 銀行振込向け販売サイトへ

ダウンロードはこちらPDFファイルのダウンロード

※PDFファイルはパスワードを設定していますので、右クリックでダウンロードください。

【要約】

上期純増は全体ではKDDI、3Gではドコモが首位
電気通信事業者協会(TCA)によれば、2004年度上期における携帯電話ユーザの純増ユーザ数はKDDIが123万で、103万4,400のNTTドコモや17万1,300のボーダフォンを上回ったという。KDDIはパケット定額制サービス「ダブル定額」などが好調で、上期首位は2年連続となっている。

ただ、3Gユーザ数に限れば、NTTドコモの「FOMA」は344万2,500を獲得し、KDDIの234万9,100に大差をつけての第1位となった。すでにNTTドコモは「mova」からFOMAへの移行がはじまっている。その結果、FOMAユーザは順調に拡大しているものの、movaユーザの大幅減少によって全体の純増ユーザ数ではKDDIに第1位を譲る形となった。


【キーワード】

☆減収減益のドコモ!!
※他事業者への対抗措置に通信料を引き下げたのが要因といえる。

★KDDIは独り勝ちの増収増益!!
※CDMA2000 1xEV-DO方式サービス「CDMA 1X WIN」が好調さの主因。

☆増収減益のボーダフォン!!
※携帯電話事業の売上高は減収となっており、辛うじて増収減益を記録した。

★ツーカー3社は減収増益!!
※携帯電話事業の売上高は増収となっており、業績は回復傾向にある。


【2.携帯電話ユーザ数の推移と予測(2003〜2008年度)】

2005年度もKDDIの好調続く

携帯電話事業者各社による携帯電話ユーザ数の2004年度通期予測は、NTTドコモが4,820万、KDDIは1,946万、ボーダフォンが1,610万を見込んでいる。それに伴い、通期純増ではKDDIが250万と46.1%のシェアを獲得した。


【目次/図表】

要約
キーワード
  図:2004年度上期における携帯電話事業者各社の実績

1.市場概況
 上期純増は全体ではKDDI、3Gではドコモが首位
  図:携帯電話ユーザ数の累積推移(2004年4月〜9月)
  表:携帯電話ユーザ数の累積推移
  表:携帯電話ユーザ数の純増推移

2.携帯電話ユーザ数の推移と予測(2003〜2008年度)
 2005年度もKDDIの好調続く
  図:携帯電話ユーザ数の推移と予測(エムレポート推定)
  表:携帯電話ユーザ数の推移と予測

3.携帯電話事業者各社の業績データ一覧
  表:携帯電話事業者各社における2004年度上期の業績
  表:携帯電話事業者各社における2004年度通期の業績予測
  図:携帯電話事業者各社における2003と2004年度通期予測の設備投資額
  表:携帯電話事業者各社における設備投資額の推移
  表:携帯電話事業者各社におけるARPUの推移

4.NTTドコモの動向
  表:NTTドコモにおける業績の推移
  表:NTTドコモにおける設備投資額推移
  表:NTTドコモにおけるmova+FOMAのARPU推移
  表:NTTドコモにおけるFOMAのARPU推移
  表:NTTドコモにおけるmovaのARPU推移
  表:NTTドコモにおける携帯電話ユーザ数の推移
 2005年夏に法人向けFOMA端末を投入
 2005年夏にPush-to-Talkを開始
 2月以降に廉価版FOMA端末を投入
  表:FOMA F700i/FOMA N700i/FOMA P900i/FOMA SH700iの主な仕様
  表:FOMA 700i/FOMA 900i/FOMA 901iの主な特長
 50xiは506iシリーズで終了
 1月にiモード FeliCa対応端末を投入
  表:FOMA SH901iC/FOMA F901iC/FOMA N901iCの主な仕様
 酷評されたFOMA 901iシリーズ
 901iでの800M/2GHzデュアル対応は先送り
 コンセプト・モデルの登場
  表:コンセプト・モデルの主な仕様
 1月にpremini-Uを開発
  表:premini-Uの主な仕様
 1月にFOMAユーザが900万を突破
  表:FOMAユーザの推移
 12月にiモード FeliCa対応端末が100万台を突破
 12月にドコモ・マシンコムの一部営業譲渡と会社解散
  表:ドコモ・マシンコムの概要
 12月からiモード情報料の個別課金方式を追加
 11月にFOMA端末向けソフト・プラットフォームを開発
 11月に米McAfeeとウイルス・スキャン・ソフトを共同開発
 11月にFOMA/無線LANデュアル端末を投入
  表:N900iLの主な仕様
 9月に情報セキュリティ部を設置
 9月末にシティフォンの新規申込受付を終了
 修理受付も2,000店舗以上に拡大

5.KDDIの動向
  表:au事業における業績の推移
  表:au事業における設備投資額推移
  表:au事業における総合ARPU推移
  表:au事業におけるCDMA 1XのARPU推移
  表:au事業における携帯電話ユーザ数の推移
 2007年度に累積ユーザ数3,000万を目指す
 2007年までに端末向け小型燃料電池を実用化
 4月からOFFICE WISEに局内設置型を追加
 1月にEZ着うたフルが100万ダウンロードを突破
 1月に3Gユーザ数が1,700万を突破
  表:KDDIにおける3Gユーザ数1,700万突破までの経緯
 1月からOTA機能を利用した端末の引渡業務を開始
 11月からEZ着うたフルの提供を開始
  表:EZ着うたフル対応端末の主な仕様
  表:EZ着うたフル対応端末の主な特長
 10月に音声通話機能搭載のCF型データ通信カードを投入
  表:事業者各社によるCF型データ通信カードの主な仕様
 9月に無線ICタグ読取機能搭載端末を開発

6.ボーダフォンの動向
  表:ボーダフォンにおける業績の推移
  表:ボーダフォンにおける設備投資額推移
  表:ボーダフォンにおけるARPU推移
  表:ボーダフォンにおける携帯電話ユーザ数の推移
 2005年で新規2G端末の投入は終了
 新規加入を対象に利用料割引キャンペーンを実施
 プリペイド携帯電話の提供を推進
 冬以降に3G端末7機種を投入
  表:2004年冬シリーズの主な仕様(V902SH/V802SE/V802SH/V802N)
  表:2004年冬シリーズの主な仕様(V702NK/V702MO/V702sMO)
  表:ボーダフォンにおける2004年冬シリーズの主な特長
 冬シリーズのコンセプトはコンバージェンス
 11月に素材感や質感にこだわった端末を投入
  表:nudio V602Tの主な仕様
 VGSからVodafone 3Gへ名称変更
 10月に新生ボーダフォンが誕生
  表:ボーダフォンの会社概要
 7月から法人向けに内線電話サービスを開始
 7月に1999年10月以降初めての純減

7.ツーカー3社の動向
  表:ツーカー3社における業績の推移
  表:ツーカー3社における設備投資額推移
  表:ツーカー3社におけるARPU推移
  表:ツーカー3社における携帯電話ユーザ数の推移
 3月末にKDDIの完全子会社へ
 11月に通話専用端末を市場投入
  表:ツーカーSの主な仕様
 11月末に純増へ返り咲き
 10月から朝6時に各種ニュースやコラムをメール配信
 法人市場を強化するツーカーホン関西

8.関連リンク
  表:関連リンク(五十音順)


mレポート」サイト内における文書や写真、イラストなどコンテンツの著作権は、原則として、エムレポートに帰属します。著作権法に定められた引用の範囲を超え、エムレポートに無断で「mレポート」のコンテンツを複製あるいは転載、改変、編集、頒布、販売など行うことはできません。なお、「mレポート」へのリンクはトップページ及び記事ページとも、エムレポートに連絡することなく自由にリンクしていただいて構いません。
Copyright(c) 2003 m-report All rights reserved.